Tanioka Arch  

HOME 作品集 すまいについて 私たちの仕事 プロフィール Q&A・お問い合せ BLOG

 
軒の深いすまい
         
 

すまいについて

健康

結露の話

高断熱・高気密

シックハウス症候群

安心

自然素材

ムクの木をつかいたい

環境

近くの山の木をつかう

省エネ=節約?

すまいの暖房

すまいの冷房

 

冷房

暖房方式はいろいろとあるのですが、冷房についていえばもうクーラーしかないですよね。
 さみしいかぎりです。

高断熱・高気密のすまいでは断熱がしっかりできていますので、クーラーの効きも一般的な住宅に比べれば遥かにいいのですが、空間を広く作った場合、冷やす空気の量が非常に多いので、まともに冷やそうとした場合今までよりも大きなクーラーが必要になってきます。

私のお勧めは、クーラーに頼らないこと。

高断熱・高気密というと、一年中閉じこもったイメージを持つ方が多くおられます。
 そういったイメージから受ける高断熱・高気密の印象をいやがり、本来日本のすまいは夏を旨としてつくるべきで、通風のいい家が一番なんだ、、。
 そういう方の方が未だ多いですね。

確かに窓をできるだけ小さくして、ひたすら冷暖房エネルギーの縮小を追いかける高断熱・高気密住宅もありますが、それはむしろ特殊解。

高断熱・高気密といっても家に閉じこもる必要は全くありません。
 高断熱・高気密は、ちゃんと閉めることのできる性能です。

軒を深く、西側にはあまり窓を設けない、南北の窓で部屋の通風を、、、
 といった昔からある、夏のためのすまいづくりの知恵は高断熱・高気密の家だからといって不要になるものではないのです。

このへんが誤解されている様にも見受けられますね。
 うちは昔からのすまいづくりの知恵を使って十分やっているから高断熱・高気密は必要ない、、、。

高断熱・高気密は、閉めたい時に閉めることのできる性能です。
 それだけで快適なすまいができるのではなく、昔からの知恵の上にプラスして付け加えることで本当の暮しやすい日本のすまいが実現できるのです。


 掃き出し窓には深い軒を付け、ガラスもコーティングされたものを使い、夏の強い日射は遮蔽します。
 窓の計画的な配置で家全体の通風を図ります。
 特に、家の一番高いところで空気を抜いてやる。吹抜けを介した上昇気流でさらに風通しが良くなります。

その上で、高断熱・高気密と通気工法により、屋根や外壁から侵入する熱をカットする。

うちは風通しがいいからクーラーはほとんど使わない、、、
 そんな家を高断熱・高気密仕様にすれば、冬も含めてさらに快適になります。

 

クーラーというのは、元来夏でも湿度は低い欧米に最適なシステムです。
 夏に乾燥する欧米ではいいのですが、高温多湿な日本では少しぐらい温度を下げただけでは相対湿度が上がって不快感が増すばかり。
 寒いくらい冷やさないと快適さが得られなく、結果クーラー病にかかります。

 

クーラーに頼らない、深い軒や地域の気候を読み取った通風計画は高断熱・高気密の家づくりでも大切な家づくりの要素です。

 

高断熱・高気密に合う冷房方式

クーラーしかないと書きましたが、ほんとは予算があれば一つあります。
 いいんだけど、、、高い。

 

灯油FF式暖房機
放射冷暖房システム

パネルヒーターに使うようなパイプを組み合わせたパネルに、夏は冷水、冬は温水を通し、24時間輻射熱で冷暖房を行います。

輻射熱で壁や天井、家具を冷やしたり暖めたりするので、空気自体を冷やしたり暖めたりすること無く、さほど気温を下げなくても(冬は上げなくても)快適に過ごすことができます。

面白いのが除湿についての考え方。
 除湿器がある訳ではなく、鉄パイプに冷水が流れればパイプが結露します。結露するということは、空気中の水蒸気が減り、結果除湿ができているということ!

200万くらいかかるというので、まだ採用事例はないですが、一度試してみたいシステムではあります。

熱源は電気、灯油、がす、それに木質バイオも考えられるとか。
 木質バイオなどと組み合わせて、ローコストで環境に優しい冷暖房ができればありがたいのですが、、、。

 

 

 

-TOP-

 
         

       
 

HOME  作品集  すまいについて 私たちの仕事  プロフィール  Q&A お問い合せ  BLOG

 
 

Tanioka
Architectural
Design Office

since 1999

719-3204 岡山県真庭市惣357
TEL : 0867-42-9301
FAX : 0867-42-9302
E-mail : t@tanioka-arch.com