![]() |
||||
![]() |
||||
すまいについて健康結露の話高断熱・高気密シックハウス症候群安心自然素材ムクの木をつかいたい環境近くの山の木をつかう省エネ=節約?すまいの暖房すまいの冷房 |
冷房暖房方式はいろいろとあるのですが、冷房についていえばもうクーラーしかないですよね。 高断熱・高気密のすまいでは断熱がしっかりできていますので、クーラーの効きも一般的な住宅に比べれば遥かにいいのですが、空間を広く作った場合、冷やす空気の量が非常に多いので、まともに冷やそうとした場合今までよりも大きなクーラーが必要になってきます。 私のお勧めは、クーラーに頼らないこと。 高断熱・高気密というと、一年中閉じこもったイメージを持つ方が多くおられます。 確かに窓をできるだけ小さくして、ひたすら冷暖房エネルギーの縮小を追いかける高断熱・高気密住宅もありますが、それはむしろ特殊解。 高断熱・高気密といっても家に閉じこもる必要は全くありません。 軒を深く、西側にはあまり窓を設けない、南北の窓で部屋の通風を、、、 このへんが誤解されている様にも見受けられますね。 高断熱・高気密は、閉めたい時に閉めることのできる性能です。
その上で、高断熱・高気密と通気工法により、屋根や外壁から侵入する熱をカットする。 うちは風通しがいいからクーラーはほとんど使わない、、、
クーラーというのは、元来夏でも湿度は低い欧米に最適なシステムです。
クーラーに頼らない、深い軒や地域の気候を読み取った通風計画は高断熱・高気密の家づくりでも大切な家づくりの要素です。
高断熱・高気密に合う冷房方式 クーラーしかないと書きましたが、ほんとは予算があれば一つあります。
パネルヒーターに使うようなパイプを組み合わせたパネルに、夏は冷水、冬は温水を通し、24時間輻射熱で冷暖房を行います。 輻射熱で壁や天井、家具を冷やしたり暖めたりするので、空気自体を冷やしたり暖めたりすること無く、さほど気温を下げなくても(冬は上げなくても)快適に過ごすことができます。 面白いのが除湿についての考え方。 200万くらいかかるというので、まだ採用事例はないですが、一度試してみたいシステムではあります。 熱源は電気、灯油、がす、それに木質バイオも考えられるとか。
|
|||
HOME 作品集 すまいについて 私たちの仕事 プロフィール Q&A お問い合せ BLOG |
|||
Tanioka |
719-3204 岡山県真庭市惣357 |
||